-大阪商工会議所-

まちごと万博
エントリーフォーム

必要事項をご入力の上、内容確認を押してください。

申し込みフォームにご記入いただいた個人情報は、大阪まちごと万博共創プラットフォームの事務局である大阪商工会議所(データ管理責任者)と一般社団法人demoexpo(協働)が本事業の事務業務に利用するとともに、各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして、取り扱わせていただきます。
企業・団体情報
企業・団体名 必須

郵便番号 必須
  • -
都道府県 必須

市区郡 必須

町名・番地 必須

建物名

連絡担当者氏名(漢字) 必須

連絡担当者氏名(カナ) 必須

メールアドレス 必須


電話番号 必須
  • -
  • -
企業・団体概要の 必須
ホームページURL

実施プロジェクト・イベント情報
実施するプロジェクト
プロジェクト名 必須

記載例:大阪ええYOKAN
プロジェクト概要(500字以内) 必須
必ずプロジェクトと万博との関わり、発足の経緯、今後の展望、大阪での活動実績も含めてご記入ください。

記載例
(例)「大阪みやげとして代表となるようなお菓子のジャンルを作りたい」という目標を掲げ、関西のお菓子屋が「競争」するのではなく「共創」できるプロジェクトとして、次世代のようかんを創出する新ブランド「大阪ええYOKAN」は生まれました。 「大阪ええYOKAN」というネーミングには、「渡す相手を想うお土産としてのええ予感」、「口に入れるまでのお菓子としてのええ予感」、そして「2025年の大阪に対する未来へのええ予感」のすべてを満たすようかんを目指そうという想いが込められています。
私たちはこの「大阪ええYOKAN」を通じて大阪を中心に関西を、そして日本全体を盛り上げ、子どもたちや次世代にとってより良い未来社会を創造することを真剣に考えています。万博はあくまで1つの通過点であり、いわば半年間の祭典と捉えています。ただ、万博は未来を考えるきっかけであり、これから生きる全人類の行動や思考に影響を与える大きな分岐点になる可能性があります。その中で、あたらしい大阪みやげとなるジャンルを生み出すことは、菓子業界にとっても、お菓子を愛してくださる方々にとっても、未来への「おみやげ」となることを信じ、私たちは<大阪ええYOKANプロジェクト>に取り組んでおります。
実施するイベント
イベント名

記載例:大阪ええYOKAN「パビリオン」販売フェア
イベント概要(500字以内)
必ず万博との関わりがわかるようにご記入ください。

記載例:
豊能町から遠く離れた、2025年大阪万博の夢洲会場。電車で片道2時間かかるのに見るだけの参加者だけなんてもったいない。夢洲会場から遠く離れた豊能近郊〜北摂で「万博で何かしたいな」「万博に何か協力できないかな」という人たちが勝手に集まる「とよのパビリオン」。 普段はあまり交わらない職種や属性のひとたちが、どこからともなくブーーンって集まってくる樹液みたいなイベントになったらいいなと準備しています。「ここに行けばなんか面白そうな人に会えるかも?」という場であったり、みんなのパーティとして一夜を楽しんでもらえたら本望です。こういうの好きそ〜!な友達や知り合いを誘ってぜひお越しください!
開催日時:2024年5月26日(日)17:00〜20:00
場所:中西商店(EMMA COFFEE) 大阪府豊能郡豊能町余野172−5
参加費:一般\2,000、高校生〜大学生\1,500、こども(未就学児〜中学生)無料、駐車場(20台)\500
参加・申込方法:HPより事前申込ください。
イベント紹介サイト https://toyonotown.wixsite.com/expo-sakaba
ご登録される情報は、スパイラル株式会社による情報管理システム「スパイラル バージョン1」にて安全に管理されます。