-大阪商工会議所-
2025年度 チェンバーカレッジ(前期)
申込みフォーム
必要事項をご入力の上、内容確認を押してください。
同意事項
同意の上ご入力ください
受講後のアンケートに協力することに同意します
企業情報
会員・非会員
必須
大阪商工会議所会員企業
わからない
会員番号
会社・団体名
必須
※屋号のない個人事業主の方は「個人事業主」とご入力ください
会社・団体名(フリガナ)
必須
業種
従業員数
必須
人
資本金(万円)
必須
万円
所在地/連絡先情報
郵便番号
必須
-
都道府県
----- 選択してください -----
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区郡
町名・番地
建物名
電話番号
必須
-
-
参加者情報
部署・役職
氏名(漢字)
必須
氏名(フリガナ)
必須
メールアドレス
必須
※こちらのメールアドレスに受講票をお送りします。
視聴回選択
※受講を希望される講座の「□ 視聴する」にチェックをお願いします。(複数可)
第1回配信
「推し消費をビジネスに活かすためのマーケティング」
拓殖大学 商学部 教授 田嶋 規雄 氏
2025年6月11日(水)〜6月25日(水)
視聴する
講師への質問があればご入力ください(自由記述)
第2回配信
「〜資料作成に役立つ〜“図”で伝える技術」
株式会社リカーサス フェロー 木村 博之 氏
2025年7月2日(水)〜7月16日(水)
視聴する
講師への質問があればご入力ください(自由記述)
第3回配信
「社員が主体的に自己啓発・改善・提案する風土をつくる」
株式会社セフィーロ 代表取締役社長 峯村 隆久 氏
2025年7月23日(水)〜8月6日(水)
視聴する
講師への質問があればご入力ください(自由記述)
第4回配信
「専門家が教える『カスタマーハラスメント対策』〜法改正間近!企業に対策が義務付けられる〜」
株式会社エス・ピー・ネットワーク 執行役員(総合研究部担当・主席研究員)西尾 晋 氏
2025年8月20日(水)〜9月3日(水)
視聴する
講師への質問があればご入力ください(自由記述)
第5回配信
「大阪・関西万博出展企業が語る!ものづくり企業の未来」
株式会社山本金属製作所 代表取締役社長 山本 憲吾 氏
2025年9月10日(水)〜9月24日(水)
視聴する
講師への質問があればご入力ください(自由記述)
その他アンケート・メルマガ登録について
本講座を知った媒体
必須
1.ホームページ
2.メールステーション
3.チェンバーカレッジ 過去受講者様向け案内メール
4.人材育成・採用ニュース(旧:大商セミナーだより)
5.その他の大阪商工会議所からのメール
6.FAX
7.大商ニュース
8.チラシ
9.上司等の紹介
10.その他
11.わからない
大商 人材育成&採用ニュースの登録
大商 人材育成&採用ニュースの登録を希望する。
※上記ご入力のEメールアドレスを登録ご希望の方はチェックを入れてください。
※本講座をはじめとする各種研修・セミナー・イベントの最新情報をメルマガ形式で配信しています。(月2回程度)
※大商メールステーションを以前に利用されていた方は、登録していた「個別事業案内メール」が届く場合があります。
※「登録内容の詳細確認・変更」「配信停止」を希望される方は、入力完了後、自動送信されるメールに記載の
利用者ページ(URL)よりお願いします。
ご連絡などにご利用ください
備考
チェンバーカレッジ(2025年前期)アンケート
大阪商工会議所では、人材確保・育成、リカレント教育、若い世代をはじめとした多様な人材の活躍推進する事業などを実施しています。受講者の皆さま並びにご所属企業におけるご関心や課題についてお聞かせください。
質問1.
(多様な人材の活躍推進について)
(1)
必須
多様な人材(シニア・外国人・障がい者など)について、貴社で今後さらなる、または新たにご活躍を期待されている人材をお選びください。
1.シニアを採用・活躍している
2.外国人を採用・活躍している
3.障がい者を採用・活躍している
4.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
(2)
上記(1)の回答において、多様な人材の活躍を推進する上で貴社の課題と思うものをお選びください
(複数回答可)
1.社内の受け入れ体制が整っていない
2.適した業務・ポジションがない
3.採用方法が分からない、採用できない
4.文化や言語、年齢等の違いによりコミュニケーションが取りにくい
5.受け入れ後の定着率が低い
6.特に課題はない
7.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
質問2.
(若手人材の確保・活躍推進について)
必須
若手人材の採用・定着について、貴社の課題と思うものをお選びください
(複数回答可)
1.応募者が少ない
2.競争が激しく内定〜採用に至らない
3.若手人材が定着しない、離職が多い
4.若手人材に成長機会を提供することが難しい
5.若手人材のモチベーションが低下している
6.若手人材のキャリア形成支援の方法が分からない
7.若手人材が少数であり、同世代との交流機会が少ない
8.特に課題はない
9.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
質問3.
(イノベーション(社内での新しい価値の創造)について)
(1)
必須
貴社で取り組んでいるイノベーション(社内での新しい価値の創造)の分野をお選びください
(複数回答可)
1.新規事業の開発(新商品・新サービスの開発)
2.DX・デジタル化(業務のデジタル化、ITツールの活用、データ活用など)
3.既存業務の効率化・改善
4.組織風土の改革
(新しい働き方の導入、アイデアを生む環境づくり)
5.オープンイノベーション
(他企業や大学との共同研究・協業)
6.製造・技術革新(新しい生産技術の導入など)
7.販売・マーケティングの革新
(EC活用、新市場の開拓など)
8.特に取り組んでいない
9.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
(2)
必須
イノベーションを進めるうえで、貴社の課題と思うものをお選びください
1.経営者の推進力不足
2.社員の意識・組織風土ができていない
(変化への抵抗がある、新しいことへの関心が薄い)
3.必要な人材がいない
4.時間がない(現状維持が優先される)
5.アイデア・スキル不足
6.他社や専門家とのネットワーク不足
7.具体的な進め方が分からない
8.わからない
9.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
質問4.
(人材育成の現状について)
※経営者・人事部門以外の方は、貴社の従業員(部下・後輩社員)を想定しご回答ください。
(1)
必須
社内の人材育成に係る課題として、貴社にあてはまるものをお選びください
(複数回答可)
1.研修・教育訓練が計画的・体系的に行われていない(年間計画・中長期的な計画が立てられていない)
2.役員・幹部が人材育成の重要性を認識していない
3.業務多忙を理由に人材育成に取り組めていない
4.人材育成体制の構築・整備を担当する人材が不足している
5.研修・教育訓練に要する資金が不足している
6.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
(2)
必須
従業員の育成に外部研修を利用する場合、重視するものを最大
3つまで
お選びください。
1.従業員のスキルの向上を見込める
2.従業員の意識の向上を見込める
3.研修のテーマ、内容に新鮮味がある
4.講師の知名度、評判が高い
5.受講料が安い
6.短時間で業務の隙間に受講できる(半日)
7.長時間でじっくり受講できる(1日)
8.演習が豊富にある
9.受講者同士の交流(グループワーク)が多い
10.少人数制である
11.オンライン受講を選択できる
12.昼食が付いている
13.その他
「その他」を選択の方は具体的にご記入ください(自由記述)
ご登録される情報は、
スパイラル株式会社
による情報管理システム「スパイラル バージョン1」にて安全に管理されます。